中国竞彩网

  • 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

ニュース一覧

埼玉県におけるSDGsの推進-埼玉県のSDGs担当職員をお招きした講義を開催

2025/7/18

埼玉県は、県内9市のみならず県自体が日本政府の「SDGs未来都市」(注)に認定され、SDGs推進に向けた様々な活動が行われています。

7月16日(水)、経済学部講義「開発論」(研究機構研究推進室 小中鉄雄教授)において、埼玉県庁でSDGs総括を担当されている企画財政部計画調整課の松島亘樹主任をお迎えし、「埼玉県におけるSDGsの推進について」というテーマで講義が行われました。

松島主任からは、県政サポーターや県内企業の認知度等アンケート結果の紹介に続き、日本一暮らしやすい埼玉の実現のため「ワンチーム埼玉」でSDGsを推進する“埼玉版SDGs“の各施策(埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム、埼玉県SDGsパートナー登録制度、埼玉版SDGs推進アプリ「エスキューブ」等)を説明頂き、最後に「今日から取り組める身近なSDGs」の事例につき示唆頂きました。受講生からは「大きな目標であるSDGsを個人?企業レベルで自分ごととして実行に移すためにはどうしたらよいか」「自身が住んでいる市が今後SDGs未来都市認定を受けるにはどのような対応が必要か。県としてのサポートはあるのか」といった質問もあり、活発な意見交換が行われました。
松島主任より「SDGsの達成には、行政だけでなく、地域住民一人一人の意識と行動が重要です。特に若い世代の皆さんが主体的に取り組むことで、持続可能な社会の実現に大きく近づくことができます。ぜひ新しい視点で地域や社会の課題に向き合い、一緒に未来を切り拓いていきましょう」とのお言葉を頂きました。
また、講義終了後には自治体での就職を考えている学生との個別相談も行われました。

(注)地方創生SDGsの達成に向け、優れたSDGsの取組を提案する地方自治体を「SDGs未来都市」として日本政府が選定

「開発論」授業風景
講師の埼玉県庁松島主任
ページ上部に戻る